モーターの不調なのに、モーターを変えても治らないということはそれをコントロールしている基盤?という絶望的な状況でした。
この際もう2層式に買い替えるか?という選択肢もあがっていました。
が、いろいろ調べているなかで、断線という可能性もあるとかいう情報もあったので、まぁないだろうけど一応見てみるか。とテスター片手に測ってみました。
すると、なんと、基盤からモーターに伸びているコードのなかで、1つだけ抵抗値が以上に高いものがありました?
え?ほんまに?という感じで半信半疑ですが、線の径を測り、同等の断面積のコードを使ってつなぎ変えることにしました。

取り換えるところ。
紫の線を切り、手前の赤に変更します。この後接合部をはんだ付けしています。
とりあえず、差し込み端子から5~10cmのところで切断。
端子から切断したところまでは抵抗値に問題ないことを確認した後、真ん中の切れているだろうコードを変えます。
で、絶縁加工をして、組み上げ。
すると。。。治ってしまいました。
洗濯開始の洗濯物量を計る?ときのパルセーターもちゃんと動くし、脱水も異音なく回転するようになりました。
断線するような場所(折り曲げたりする金属疲労はなさそう)ではないと思っていましたが、意外にも断線していました。
まぁとりあえず、治ってよかったです。
ゴミになるのももったいないしね。