名前だけ製粉小屋ですが、実際は中身は空っぽ。
4年前に作って、しばらく製粉していたのですが、ちゃんと囲ってなかったのでネズミの害にあったり、スズメバチに巣を作られたりと、何も使ってない状態でした。
で、ようやくここを復活させることにして、まずは外装から。
波トタンで壁を作っていたのですが、上部がスカスカ。
風が入って暑くならなくて良いと思ったのですが、虫や鳥やネズミが入ってくるのでとりあえず大きなものが入れないようにふさぎます。

まずは、塞ぐ部品を作るところから。
新品の波トタンで囲えば良いのですが、お金をかけたくないので余っているorボロボロのトタンを再利用。
見た目は気にせずツギハギしていくつもりです。
しかし今朝の冷え込みは-12.5℃
日中も-3℃の真冬日で、作業していると手が悴んできます。悴むというより痛くてちぎれそう。
グラインダーに切断砥石をつけて切っていきます。
できたモノを少し取り付けて見て今日は終了。
明日、明後日と少し予定があるので、作業が進むかな?
しばらく自家製粉できてないので、早く完成させて製粉したいですね。