始まりは塩水選から。
うちで作っているのは低アミ米なので、もち米に準じた比重にするために10Lの水に1.2kgの食塩を入れて塩水選別を行います。

食塩を入れて

よく混ぜます。
これに種もみを入れて浮くものと沈むものを分けます。
今年は結構沈むのが多かったです。去年の米作り、結構優秀なほうなのかな?

で、次は60℃5分の温湯消毒を行います。
お湯がかかるとこれが熱い熱い。
5分経つと一気に水冷します。
熱が取れると浸漬開始です。
積算温度100℃まで何度も水を変えていこうと思います。
番外編
ちょっと自家用にうどんの製麺依頼をしました。
そのために、小麦を精麦してゴミや未熟なものを取り除きます。

循環型精米機にかけたり

唐箕にかけたり
きれいになったので、明日送ろうと思います。
自家用で品種がうどん用ではないのですが、どんなうどんになるか楽しみです。