去年まで使っていた3連の動力除草機は少し重かったり、株間が除草できなかったりで少し大変でした。
今年は「ミニエース」という2連タイプで除草するつもりです。
本当はアタッチメントを付ければ株間も除草できるらしいのですが、今年は予算の関係上ナシです。

除草スタート
順調にかけていったのですが、途中でアクセルレバーを回しても吹き上がらないように。
明らかに燃料系かキャブレターの関係だと思ったので一度持ち帰って分解することに。
キャブレターを外していき、最後に燃料ホースを外した途端、タンクから来ているホースから燃料が吹き出しました。
慌ててホースをもとに戻して、あれ?ということで、燃料タンクのキャッを外すとシュッっという圧が下がる音。一度元通りに組み付けてみると普通にエンジンがかかってふけ上りも戻りました。
どうやらタンクキャップのエア抜きの穴がうまく繋がってないようです。
とりあえず、キャップを緩めに閉めることでなんとか動かせそうです。

2枚目終了

今年もクログアイが出てきていました。
モノによっては球根が土の表面ではなく地中深くにあるので、除草機だと除草できません。
あんまり多いと手で除草になります。

なんとかトラブルもなく終了。

水面がきれいでした。