自分は消防団として、担当地区で消火器や消火栓の扱い方を教える係です。
地区では地区で安否確認訓練があります。地震など災害があると集会所に集合して、集落の住民の安否を確かめます。
有事の時は、来ない人の家に助けに行くこともします。
何もないのが一番ですが、訓練は大事ですね。
で、消火訓練。

消火栓の使い方と放水を説明します。

ちびっこにも体験してもらいます。
やっぱり田舎では消防署からすぐ来れないこともあるので、地元の消防団や地元の方々の初期消火がとても重要です。
午前中はこの活動があるので、朝の作業だけして訓練へ。
午後からさらにニワトリとその他作業です。
なかなか生き物を飼っていると半日は作業なので大変です。。。