どんど焼きとも言います。
この地区のお正月の伝統行事ですね。
朝の鶏作業をさっさと終わらせて、朝から準備です。
同じ村内や近隣のところでは前日に準備するところとか1週間前に準備するところとかあるみたいですが、ここでは朝から一気に準備。2時間後に点火です。

準備中
例年、どんどん大きくなっているので今年は少し控えめに。

準備完了。
その年の年男が点火役です。
ということは数年後は自分が点火かもしれません。
そして、燃え尽きたらその熾きでお餅を焼きます。
そのお餅を食べると無病息災だとか。
ありがたいお餅です。
今年も一年ケガと病気無く過ごせますように。