朝の鶏のエサやりを終わらせて、緑餌として畑の雑草を刈って集めて藁カッターで裁断して・・・とやっているとぽつぽつ雨。
急いで裁断した草を各部屋に撒いて、卵を集めて~とやって家に戻ってきました。
それからは晴耕雨読とはいきませんが、少しゆっくり休憩し、大豆の保存の準備です。
大豆は虫が付きやすいので(麦につくバクガ(麦蛾)みたいなのが付きます。)、夏を超す場合は炭酸ガスで虫が生育できないようにしてしまう方法が一番だと思っています。
20lのオイル缶(ペール缶)かドラム缶(200l)に入れてしまって、ドライアイスを一番下に置いておくと下から炭酸ガスが満たされてきます。
で、今日はその前に在庫の整理やこれから(来月蒔く)種用に選別したりと雨の中にゆっくりできる作業をしました。

これは「秘伝」
秘伝は去年はほどんど収量が無く、種用を取るのみくらいでした。
今年はしっかりと終了を確保したいなぁと思っています。
今年は
・黄大豆
ナカセンナリ
・青大豆
アオバタ
秘伝
あやみどり
・黒大豆
信濃黒
丹波黒
黒千石大豆
赤大豆
の7種蒔くつもりです。
しっかり収穫できるように頑張ろうと思います。