エンジンに付け替えてみたのですが、回転が逆だったのでうまくいかず。
新しく、C鋼を加工して取り付け部を作ってみました。
と言っても溶接とかはせず、とりあえず穴をあけて固定してみました。

オイルを吹き吹き、鉄鋼ドリルで穴をあけていきます。
繰り返すこと4か所でエンジンの固定用が完成。
あとは、U字ボルトでミキサーの枠に固定できるように横に幅広い穴をあけてこのC鋼をミキサー本体に固定して完成。
で、エンジンをかけてみるも・・・・かかりません。
キャブ手前のエアクリから溶剤を吹いてリコイルを引くと少しかかるので、問題はキャブレター。
このエンジンのキャブはちょっと特殊。
4ストなのにダイヤフラムが入っています。
それが悪くなったか?と農機センターに部品注文に行きました。
就農したての8年前にも同型のエンジンで同じ部品を交換したのですが、このエンジン、亜種がたくさんあるようで、部品があるか心配でした。

今回のエンジン
ヤンマーブランドですが、製造はカワサキ製

以前修理した同型のもの
こちらは管理機に付いていてヰセキブランド。でもカワサキ製
同じFA130Dですが、キャブレターの形状も少し違いました。
固定ボルトもヤンマーが3本、ヰセキが4本でした。
とりあえず、もともと付いていたバインダーの型番がわかれば検索しやすいのですが、バラしたときに紛失。
農機センターの方にいろいろ探していただいて、なんとか注文できました。
部品が来るまでおあずけですね。