
今朝の気温は6.5℃でした。
(ちなみに昨朝は7.5℃)
最近は朝13~15℃くらいだったので久しぶりに冷え込んだなぁというところです。
今年は10月に入っても暖かい日が続いています。
このまま冷え込むのか?とも思いましたが、週末には台風が来る予報なのでまた暖かい空気が流れ込むのでもう数日は冷え込みはなさそうです。
まだ畑にサツマイモが植わっているので、霜が心配です。
もう少し霜が降りませんように。。。
で、今日はお醤油蔵の松岡屋醸造場に行ってきました。
目的は2つ。
1つめはお醤油の搾りかすをもらってくること。
2つめはウチの大豆と醤油で仕込んだモロミの様子を見ること。
1番目のお醤油の搾りかすは、いつも袋に詰めてもらったものをもらってくるのですが、それは先方にも手間なので、そのままもらってくることに。
今回は軽トラで行ったので、1辺80cm四方の板状の搾りかすをそのまま荷台に積んできました。
薄さは大体4mmくらい。これを100枚ほどもらってきたのですが、結構な重さでした。。。
産膜酵母やカビが生えているところがあるので、そこは肥料に。
そういうのが少ないところや無いところは切り取ってニワトリや牛たちの餌に。
そして、ウチのモロミを見てきました。

木樽に入ったモロミ
口に含むと少し炭酸ガスのシュワシュワ感とともに、酸味、旨味、雑味が広がります。
モロミはモロミの味で、これを絞るとまた違った味(なんて言っていいかわかりませんが、すっきりとした味になります。)

少しもらってきました。
これでお肉とか漬けるとめっちゃおいしいんですよね~
いわゆる塩こうじみたいな感じで、酵素の力でお肉を柔らかくしてくれるのと、お醤油の旨味が入り込むのとで、めっちゃ良い感じになります。
このモロミの搾りは今月末の予定です。
楽しみだなぁ。。。