
きれいな霜柱ができていました。
ちなみに、日中も日陰にあったので解けませんでした。
今日は、給水配管の工事
ひたすら溝を掘っていきます。

幅10cm、深さ40cm以上

ひたすら掘り、土をのけ

10mくらいでしょうか。
太陽熱温水器を作ったときに通した給水管から分岐させて新しい小屋まで引きます。
穴が掘れたので

分岐させるために既存の配管をぶった切ります。
失敗するともっと大変なことになるので、微妙にやりにくい狭い空間ですが慎重に管のバリを取ったりして三又の継手を繋いでいきます。

とりあえずこっちは完了
まだ水は通せないのでできているかは謎です。
そして今度は先の不凍水栓へ。

こっちも継手と異径プラグを使って不凍栓へ接続完了
で、通水の結果は。
。
。
。
漏れなし!
良かったです。
これでとりあえず、分岐から不凍水栓の手前まで埋めることができます。
不凍水栓から先はまだ配管していないので今度はこの辺りを進めていこうと思います。