とりあえず、セルまでの配線に電気が来ていることはわかっていたので、おそらくセルだろうということで分解です。

始めにボルトを外してみたのですが、錆び錆びです。
これは・・・錆びてしまっての接触不良とか、錆が抵抗になっているとかか?と想像しながらバラシてみると

モーターのギア側には錆びた水が

さらにブラシ側も外してみるとこちらも錆び錆び


ブラシ周りも

蓋も酷いです。
とりあえず、錆を取ってやれば復活するかもという期待が持てます。
本当に復活するかじゃ謎ですが。。。


すべて錆び錆びなのでわかりにくいですが、一番の原因はこれかと。
ブラシ(中心軸に電気を送る部分)が4つあるのに、そのうち3つが固着して働いていないのです。
かなり硬く錆びて固着していましたが、ブラシ(カーボン製なので叩くと割れる)を壊さないように硬いゴムの棒を使って、潤滑油を吹きつつ叩いて1つずつ固着を取っていきます。

1つ固着を取りました。
このあと全部の固着を取り、錆をきれいに落として柔らかいグリスを塗り、組み上げました。
明日持って行ってみて動くか試そうと思います。



少し前、上伊那に行った時に買ってきた面白いビール。
原料の大麦が上伊那産のものです。
村内にブリュワリーができるかもしれないので、是非村内産原料でやってほしいなぁと思います。
こんなビールが出来たらいいな。。。