まぁそもそも、とりあえず耕しといて、できたら蕎麦でも蒔くか~なんて思っていたのであまり管理する気もなかったのと、実際全然手がまわらないので草が伸び放題になってました。
蕎麦の種蒔き時期も迫ってきたので、あわてて草刈り&耕耘をして、種蒔きしました。
ディーゼル耕耘機を使っての耕耘。
前側が重たいので、基本的には斜面の上側に先頭がこないと、後ろ側が持ち上げられるので体も浮いて(!!)制御不能になります。
ロータリーは土を押さえるカバーがほぼ無いので、土を後ろに飛ばしてしまい、斜面の下へ下へと土が移動するのが悩みの種です。やっぱり乗用のトラクターを買って、上から下に耕すべきなのでしょうか・・・

写真ではわかりずらいですが、奥が斜面の上になります。
で、耕耘を終わったあと、ちょっとお試しで等高線にそって耕耘機を動かしてみたら・・・

案の定、転かしてしまいました。。。
たまたま斜面がデコボコで、ちょっと傾斜がきついところを通ってしまったというのもありますが、油断しました。。。(汗
前回転かした時はバックホウで起こしたのですが、今回は返却してしまったので軽トラをつかって、起こし方を工夫して起こしました。
無事、起きたのですが、起こすまでの時間がかかり、エアクリーナーの潤滑油とかギアオイルが漏れてしまったので当面整備するまでは使えませんね。。。
傾斜と耕耘機。
悩みどころです。
おっと、話がそれてしまいましたが、その後、昨日になりますが蕎麦の種を蒔きました。
去年は全面ばらまきでたねを蒔いたのですが、刈り取りがとても大変だったので、今回はすじ蒔きにしました。
蒔き幅15cmで、すじ幅60cm。管理機で中耕し、バインダーで刈り取り出来るようにするために、こういった値にしてみました。
うまくいくかな?