というのも、新しい家には物置が無いからなんです。
鉄骨の鶏舎にはまだ空きがあるのですが、家の裏に物置が欲しいということで、とりあえず雨がかからない場所を作りました。
一つめがパイプハウス。
間口4.5m、長さ5mでアーチのみの簡易的なモノですが、ちょっとした道具や機械を突っ込んでおくのには便利です。
もうひとつが、鉄骨のタイプです。
立派な鉄骨の骨組みだけが家の裏に放置されていて、所々ボルトとナットで止めてあったのですが、一部は傾いたり外れていたりでした。

まずは骨組みをしっかりとさせるために、柱をまっすぐにし、壁の基本となるC鋼を止めていきます。

鶏舎と違って、C鋼の桁ではなく、木で垂木もどきと野地板代わりに横の部分を止めていきます。
かなり適当です。。。

で、最後にトタンとポリカで屋根板を張っておしまい。
明かり取りでポリカを入れてみました。
(右側に白く写っているのがパイプハウスの物置です。)
あとは、壁を張ったり、入り口の扉を付ければ、物置小屋としてはOKです。
とりあえず、物置が出来たので、ちゃっちゃとモノを運んでいきたいと思います。