京都から助っ人を呼んで、3日かけての定植です。
播種器で蒔いた場所もありますが、先に床蒔きして大きく育てた(育ちすぎた)苗も植えました。
播種器のは播種時期が遅くなりましたが、今回定植した苗と比べて収量やら育ちの速さやら、いろいろ比べてみようと思います。

播種器で蒔いたもの

ちょっと定植しました。
土が乾いているせいか、葉っぱが黄化しぎみです。

竹を支柱がわりに挿していきます。

ツルタイプも定植完了。

ツルなしタイプもOKです。
今年植えた豆類は
大豆類
・エンレイ
・ナカセンナリ
・秘伝(青大豆)
・あやみどり(青大豆)
・茶大豆
・黒千石大豆(小粒黒大豆)
インゲン類
・シャチ豆
・トラ豆
・さくら豆
・貝豆
・霜ささげ
・べにしぼり
・手亡
・金時
花豆類
・白花豆
・紫花豆
あずき・ささげ類
・黒小豆
・小豆
・大納言小豆
の合計20種類。
さてさて、ちゃんと収穫まで持っていけるかが問題です。
草取りと適期収穫をちゃんとしていこうと思います。


大豆(エンレイ)の生育がゆるやかだったのでアミノ酸肥料をあげて、中耕培土しました。
大きくなあれ