9月に入ってからも雨模様の天気が続いて、全然晴れた日がありません。
このままだと冬の緑餌が全然用意できないまま冬になってしまいそうです。
ようやく1日晴れてとても天気がいい日があったのですが、そういう日に限って他の予定が入ってしまっていて、作業できず。
次の日も晴れの予報だったので、あわてて予定を変更して朝から草刈りです。
ようやく草刈を始めたものの、2週間、3週間も予定が狂っているので、草の伸び方や生育状態が悪く、もう実をつけてしまっていたり、枯れ始めていたり。
それでもなんとか3時間ほど刈って、しばらく乾かします。
そしてその間に保存容器であるドラム缶の準備。
中を竹箒でこすってきれいにしたり、設置場所を決めたり(草を詰めると100kg以上にはなってしまうので動かせません)。
そしてひたすら草を集めて、カッターで細かくしていく作業。
軽トラにコンパネを立てて草をどんどん積み上げて、カッターの場所まで運んで、を4回繰り返しました。
そして刻んだ草をドラム缶に入れて、空気がなるべく入らないようにぎゅうぎゅうと踏んでいきます。
今回の作業で200l容積ドラム缶5本分出来ました。
あと1回くらい出来たらいいなぁなんて思っています。


あまり写真を撮る暇がなく、曇ってきてちょっと暗くなりつつあるときに撮ったので暗い&ブレています。
もーにもすこし手伝ってもらいました。