今週のはじめに、第二子が生まれました。
朝連絡があって、ニワトリの作業を急いで済ませて車で(もちろん高速道路)4時間弱。
なんとか出産にも立ち会うことができて、1ヶ月ぶりに会った息子と遊んで、深夜に帰ってきました。
この子たちのためにもがんばります。
さてさて、日常のニワトリ作業やらに追われていますが、早くやらねばということで、インゲン豆類の脱穀をしています。

こちらは白花豆

そして、紅しぼり
紅しぼりは鞘のまま腐っちゃってることが多いので手作業で鞘割をしていいますが、白花豆は今後、機械脱穀(大豆用のビーンスレッシャでの脱穀)をしてみようと思っています。
ほかにも、パンダ豆(シャチ豆)、トラ豆、霜ささげ、手亡、さくら豆といろいろありますが、機械で脱穀してみるつもりです。
ただ、まめが割れてしまうらしいので、回転数を落としての作業になるかなと。
こういうときに、エンジンだと回転数のコントロールが利いて便利ですね(調整がついていない電気モーターに比べて)
さて、早く出荷できるようにしないと。
大豆も近いうちに選粒機にかけようと思います。