霜で浮き上がったものを押さえたり、分けつを促進させたりという効果があるのですが、当地では、この冬1回も出来ていません。
なぜって。。。

1月からこんなんだからです。
それでもここ数日の間に日中の気温が13℃まであがったり、雨が降ったりと大分と解けた方です。
なので、畑の一部ですが、

こんなふうに、ようやく日当たりの良い場所は地面と麦の列が見えてきました。
もう少し解けて地面が乾いてくると、踏んでも葉っぱが埋まることがないので、そのときくらいに麦踏みをしようと思います。
今年は収量増大を狙っているので、麦踏みと麦なでを継続して続けていきたいですね。
そしてそして、麦の姿が見えてきたら、注意しないといけないのが獣害。
どうやらシカが居るようなので、シカの餌食にならないように、高い位置に電柵を張らないとと思っています。
雪も終わり(であって欲しい)みたいなので、そろそろ高い位置に設置しないとですね。