が、暑くて日中の作業は体力を奪われますね。
毎日、鶏の作業が一段落すると畑作業をしていますが、鶏作業を終えて畑作業に移る頃から暑くなるので、ちょっと嫌になります。
隣の飯田に出荷に行くのも、ここよりも断然暑いので(ひょっとしたら10℃くらい暑いんじゃないかな?)かなり嫌になります。卵にもあまり良くないはずなので夕方に行こうかなぁ?でもそうすると涼しい時間に作業できないし、、、なんて考えちゃいます。
で、畑作業。
麦が一段落して、今度は豆類です。
一度、管理機で中耕・除草を行っただけだったので、株元の草がひどい。すごく成長しています。
まずは先に蒔いたインゲン類。
ツル無しの物は、株が大きくなり通路まで出てきたので管理機がかけられず、ちょことちょこと作業の合間に手取り除草です。
早い物ではもう鞘がついて、来月には収穫出来るかも?というところ。
今年は去年や一昨年と違い、まだちゃんと草を抑えられているので、収量が期待できそうです。
そしてツル性のもの。
こちらはちょっと見てない間にあっという間に成長してしまい、慌てて支柱を追加で差してやりました。
草も、全然触ってない分すごい繁殖力で、ツルじゃなきゃ埋まってしまっただろうという勢い。

このままじゃ中耕すら出来ないので、まずはロータリーモアーで通路の草刈りを。
明日からちょこちょこと刈れなかった草を手で刈っていきます。

花豆の類はこんなに花が咲いています。
ただ、暑すぎるので結実割合は低いですね。こちらもお盆を過ぎるまで頑張ってくれれば実になってくれると思うのですが。
施肥を適量行って、弱らないようにしたいですね。
そして大豆。
一部では、大豆よりも草の方が繁茂しているところもあるので、そこは手取りで草を取るしかないですね。
今日は、まだ草が小さいところに管理機で中耕倍土しました。

ここはまだ草が小さい。

管理機で。ロータリーを逆転して土を周りに飛ばすようにして大豆に土をかけていきます。
拡大すると、少し畝のようになっているのがわかるかな?
そのうち埋められなかった草が出てくるので、これは手取り除草ですね~。
去年は雨続きでインゲン類が良くなかったですが、今年の8月はどうなるでしょうか~