
未熟だと思いますが、栗が落ち始めました。
となると、心配なのがイノシシ。
毎年、栗が落ちてしばらくすると荒らされます。
(実は、借りている田んぼの方でも、今年作らなかった田んぼでイノシシが地面を荒らしていました。こっちもちゃんと対策しないとですね)

なので、農地と森との間に緩衝地帯をつくるために、土手の草を刈っていきます。
草というか、低木が生えている場所もあるので、以外に大変です。

これは1週間くらい前に刈ったところ。
刈ってすぐだと、まだ青々としているように見えるので見栄えは変わらないですが、1週間ほど立つと刈ったのがようやくわかりますね。
今年はイノシシどうなるやら。
雨ばっかりで作業があまり出来ないので、管理機のエンジンのシリンダヘッドを開けてみました。
以前点火プラグを見たときに、ススで真っ黒だったので、ここ(燃焼室)も真っ黒だろうと思っていたのですが

案の定真っ黒です。
シリンダ周りもススと油が付いていたので、きれいにしておきました。

だいたいきれいになりました。
この後組み立ててエンジンをかけようとリコイルを引いてたら、紐が切れちゃいました。
また今度買ってこないと。