今日はその八幡宮の奉納煙火、まぁ、つまり花火大会。
でも消防団の警護のお仕事で良くは見えないですが。。。
打ち上げは何でもないグラウンドの隣と、少し離れた果樹園と林の間。
事前に、火の粉による家火事防止のため、散水をしたり、打ち上げ中はもしものために近くで待機したりと、色々大変。
こういう地道な仕事がお祭りを支えているんですね~。
ついでにお宮から花火会場まで御神輿も担ぎました。
(私は腰がきついので代わってもらいましたが)
全体的には豊作を願うお祭りだそうです。
ウチも豊作になると良いなぁ~。

大三国と呼ばれる花火があります。

ブシューっと炎と火の粉が飛び散ります。火の粉って言っても実態は熱く燃えた鉄粉。

こんな風にきれいに落ちます。
しかし、待機中は寒かった。