これであと残りは5畝。全体の3/4が終わりました。(つまり2反の作付けです。よく考えると、干す場所あるのか?と不安になります。)
南部小麦も一度に蒔こうと思えば蒔けたのですが、昨日は試し堀りとインゲン豆の収穫
今日は、ニワトリ用に草刈りと田んぼのことをちょこちょこ。
いろいろやることがたくさんあって、どれから手を付ければいいのか、迷います。
やはり10月はいろいろやることが多すぎて、ニワトリがすこしおろそかになります。
特に、緑餌関係が満足には出来ていないですね。
この時期、あまり草が伸びてこないというのもありますが、他にやることが多くてなかなか時間が取れません。
そんななか、今日はすこし草が伸びている場所があった(普段見えない場所で、前にも刈ったので伸びているとは思ってなかった)ので、たくさん刈り取って与えました。
久しぶりの草に喜んでました。
ちなみに、草はなかったけど、リンゴや梨のハネだし、摘果したものや、強風で落ちたリンゴなどを与えていました。
ハネだしは人が食べても美味しいと思えるモノですが、商品になりにくい(加工は出来るのでしょうが、手間を考えるとなかなか)ので棄てることがほとんどだと思います。
そんなものがニワトリ達に与えてもらえて、本当に嬉しいです。
で、小麦ですが、まだ蒔いてない品種はハナマンテン(ラーメン用)、ゆめかおり、キタノカオリ(両方ともパン用)の3品種です。
キタノカオリは、今年、穂発芽してしまったのですが、やはり、この品種のパンは味があって美味しいと思うので、損を覚悟でまた懲りもせず栽培する予定にしました。

初回に蒔いたゆきはるか
きれいに出芽しています。地面に根を張るんだぞ、頑張れ!!

田んぼはようやく黄金色になりました。
明日、稲刈り予定です。
うまくいくかな?