で、そのままだと使いにくいので、葉っぱはニワトリ達に食べてもらうことに。

それなりに新鮮な緑餌としてついばんでくれます。
でも、「無いよりマシ」くらいなので、そのうち飽きて食べなくなりました。
そしてそして困っているのが、エサの攪拌機(ミキサー)の故障。
1年ちょっと、エサ作りの重労働から解放されていましたが、ここ2週間ほど毎日1時間ほどかけて毎日の分を作っています。
(ミキサーだと、2週間分が3時間ほど・・・動力というのはすばらしいです。。。)
先日来てもらったオリオンさん。
まだか?と待っていたら、ようやく来てくれました。

救世主降臨。になるか?
前回は2点式プーラーでしたが、今回はよりいっそう力が入る3点式プーラーで試してもらいました。


爪でギアの外周を引っ張って、中心の杭で心棒を押してやります。
ですが、なんとそれでも外れず。あんまり力を入れすぎるとギアが壊れちゃうかもとか。
ギブアップだそうです。。。
うーん。
どうしよう。。。
本気で困りました。
(もうこのままだとただと鉄くずなので、壊しちゃってもいいか~なんて思って来ちゃってます。)
どなたか、このでっかい歯車の外し方おしえてくださーい。。。