それを見ていると、山地酪農の先駆者のひとり、「中洞正」さんが講師としていらっしゃるとか。
びっくりしました。
だってこの方、普段は長野とは遠く離れた岩手で暮らされているからです。
被災地支援の関係で福島県や宮城県まで行ったことありますが、すごーく遠かったです。なんせ10時間くらいかかりますから・・・
楽しみにしていて、ようやく今日になったので、行ってきました。
本当は妻「もー」も(ついでに娘も)参加する予定だったのですが、予定が変わって「こう」一人の参加でした。
せっかくなので、前日には(ほとんど頭には入っているので、斜め読みで)著書や関連書籍を読み漁り、5年以上眠っていた知識を細部まで呼び覚まして挑みました(笑)
で、肝心の内容ですが、やはりすごく面白かったです。
ちょっとやりたくなりました。まぁまだまだできませんが。
とりあえず、環境の問題はクリアーできると思うけど、お金の問題がどうしてもネックですね。

今回の話は林業との兼ね合いです。(ほとんど無かったですが。。。)
まぁ山を使うという意味では、林業とマッチしなければならないと思います。
でも、ご本人のお話を直に聞けて良かったですし、さらに研修卒業生のお話も聞けて良かったです。
講演会に参加していた方と、いろんなつながりもできたと思うので、いろいろと楽しみです。