途中、1回も草刈りをしなかったので、大変なことになっています。背丈が2mほどの高さのアカザやシロザ、メヒシバなどのイネ科など、盛大に繁茂しています。
ですが、とりあえず1回耕したいと思って、草刈りをしたいのですが、うちにあるロータリーモアーや刈り払い機(いわゆるビーバー)といった草刈り機の類では、刈ることはできても、長いまま草が残ってしまうので、そのあとの耕耘が大変です。
なので、この場合はハンマーナイフモアという機械を使えば、刈り取った草が粉々になるので、便利です。
が、結構お高いので、なかなか購入は。。。
借りれる人を探したら、同じ集落の方が貸してくれるとのこと。
トラクターに着けるタイプだったので、借りているトラクターの持ち主に相談して、つけかえさせてもらうことにしました。
これが、初めてする作業で、トラクターについているロータリーも、おそらく初めて外すのもあって、いろいろ固着しているところもあり、グリスアップしながらで、四苦八苦です。

パレットを準備して・・・と思ったのですが、上下のバランスでうまくいかないので結局地面に。

PTOのジョイントをはずして

各部のロックを解除して、地面に下げて、少しバランスを整えてやれば外れました。

このA型のアームって便利ですね。
簡単に着脱できました。
と言ってもかなり省略しました。
ジョイントを外すのも、ロックの解除も、少し力を加えてバランスをとってやるのも、大変でした。
最後に、トラクター側のPTOジョイントをとれば完了なのですが、これがまた固着して取れません。
ハンマーナイフモアが着くのはもう少し先ですね。。。