なので、ちょっと前に記事にした通り、イノシシが出たり、キツネやその他の害獣もちょこちょこ出ます。
(とりあえず、まだクマが出てないだけ一安心?)
もちろん、キツネやイタチ、タヌキなんかはニワトリを襲ってしまうので、本当に気を付けないといけません。
そこで、登場するのが、我が家の番犬「おかき」君

凛々しい、若いころ(4年前)のおかきくん
おかきフリーと名付けた鶏舎をぐるっと回れる構造で、昼夜番犬をしてくれています。
(最近、夜はあまり敏感に行動してくれませんが。。。)
メインのワイヤーが切れることは過去に3回。切れた部分を交換したり、ワイヤーを太いものに変えたりと更新してきました。
が、今回は首につながっている鎖が切れました。
ちょうど、朝の作業をしているときに、ふと忘れ物に気づき家まで帰り、そのあと鶏舎に戻ってみると、、、のんきに鶏舎から離れたところでマーキング中。
遠目に鎖がついているのが見えたので、「あれ?またワイヤーが切れたか?」と思ったのですが、いざ近寄ってみて捕まえると鎖が切れていました。
とりあえず散歩用の引き綱に交換して、その時はニワトリの作業を続行。
夕方に、余っていた鎖に交換してやりました。

あまり、装備中はよく見てなかったのですが、よくもまあこんなにすり減るもんですね。

一番消耗が激しい部分と、首に近いまだましな部分
まぁ、これで、大体5年で交換するべきとわかりました。
おかき君、いつも番犬ありがとう!