埼玉から助っ人が来てくれているので、電柵の支柱を立ててもらうのをお願いし、自分はパイプハウス建てです。


久しぶりの3平方の定理。
3:4:5の簡単なものです。

対角線とか図ってしっかりとアーチをさし終わり
で、次のてっぺんの部品(名前がわからない)・・・と探していたら。。。
錆びているものしかなかった。
あれ?もらってきたときにもう錆びてたんだっけ?と考えつつも6年くらい前のことで思い出せず。
あわてて、さび取りと塗装です。

ありあわせのアクリル塗料。
赤しかないので、赤く塗ります。
余談ですが、牛はほとんど色彩を見えてなくて白黒世界に住んでいるようなものです。
なので、赤いものを見て興奮するとかはありません。
(昔は白黒のみということでしたが、最近の研究ですこし色が見えているらしいと分かってきたようです。)
すこし時間が余ったので、敷地内の電柵から放牧地(隣ですが)までの線をつなげるために延長作業。

この辺りはイノシシ対策なので下のほう2段張りです。
連休中に終わらせないと。。。

イネもだいぶんと伸びてきました。